父が休みを取れたので父親と2人で軽井沢に行こうという話になりまして、男2人なので車中泊で行きあたりばったり旅(行きあたりばっ旅)をすることにしました。
自転車を車に積んで軽井沢と甲府に行きました。
自転車に乗ったのは、軽井沢では軽井沢駅と旧軽銀座の間あたりに車を停めて旧軽銀座と軽井沢プリンスショッピングプラザの間を走ったくらい。甲府では甲府駅前に車を停めて甲府の街を周ったくらいなので。
自転車に乗ったのは、軽井沢では軽井沢駅と旧軽銀座の間あたりに車を停めて旧軽銀座と軽井沢プリンスショッピングプラザの間を走ったくらい。甲府では甲府駅前に車を停めて甲府の街を周ったくらいなので。
専らドライブになってしまいました。
そんなことより軽井沢と甲府って離れすぎじゃね、って思いましたよね。
これには訳がありましてね。
最初から甲府に行くことなんて考えていませんて。
この訳は後ほど。
1日目
軽井沢に向かい、軽井沢駅と旧軽銀座の間あたりの駐車場に車を停めて自転車を下ろし、旧軽銀座まで走り自転車を停めて徒歩で旧軽銀座を回りました。
旧軽銀座ではガイドマップに乗っていたぬれせんべいを食べました。
ぬれせんべいは見た目が完全に肉にしか見えません。
私がマヨネーズ、父が七味を食べました。
とてもおいしかったです。
旧軽銀座から軽井沢プリンスショッピングプラザに自転車で移動し夕食を食べました。
車に戻り自転車を積み、温泉に入りに『星野温泉トンボの湯』に。
移動する間に雨が降ってきました。車に乗ってからでよかった。
雨に打たれながら露天風呂に入っていました(笑)
温泉に入った後、近くのセブンイレブンでアイスを食べました。風呂上がりのアイス最高!
父がネットで調べていて車中泊ができそうだという『湯川ふるさと公園』へ。
湯川ふるさと公園のそばには『ツルヤ』というとにかくでっかいスーパーがありました。
20時の閉店で19時30分についたので中を一周回っただけですが、とにかくそのでかさに圧倒されました。
通路の幅とかめちゃくちゃ広い。イメージ的に海外のスーパー?という感じ。
『湯川ふるさと公園』はトイレも綺麗で車中泊にとても便利な公園でした。
2日目
朝食を食べにガイドマップにのっていた『ウイングスクラブ軽井沢』に行きました。
ここはペンションで、別荘族などのために朝食は外部の客も受け付けているようです。
最初にオレンジジュースとコーヒーor紅茶(自分で選べる)が出てきました。
スクランブルエッグとウインナー、パン3種くらい、デザート(メロン、パイナップル、オレンジ、スイカ)が食べ放題でした。
品数は多くはないですが一つ一つがとてもおいしく満足しました。
食事をしながらスマホで天気予報を調べると軽井沢は次の日も雨の予報。
このまま軽井沢にいても雨だとつまらないので雨の降らない予報の場所に移動することに。
調べると甲府が次の日晴れと曇りの予報だったので甲府に移動することに。(すごい距離だが)
朝食の後は白糸ハイランドウェイを通り白糸の滝へ
くりが落ちていた。
iPhoneのパノラマで撮影。パノラマ撮影楽しい(笑)白糸の滝から車を走らせて鬼押出し園へ。中には入っていませんが(笑)
中に入らなくても外から見るだけで十分かなと。そんなに岩見たいわけでもないし(笑)
涼しいので散歩するには気持ち良いかもしれませんね。
鬼押出し園の経営はプリンスホテルのようですね。
鬼押出し園のホームページにプリンスホテルと書いてあって、プリンスホテルっていろんなことやってるんだなと妙に感心しました。
予約してから行くと前菜が一品増えると書いてあったので行く前に連絡してから行きました。
頼んだのは前菜3品とメイン、コーヒーorデザートで税抜1000円というランチメニュー。
まずは前菜が来たのですが、これがびっくり。
見た目も綺麗だし、味もとてもおいしい。もう前菜だけでも大満足。
というか、前菜だけで結構おなかにたまります。
連絡してから行ったので1品増えて4品になっている
メインはオムライスを注文。
周りのソースは普通のデミグラスソースのように甘くなく、結構苦みの強いソースだったので好みは別れそうですが、おいしいオムライスでした。
コーヒーorデザートと書いてあったのでどっちにするか聞きに来るのかなと思っていたら特に聞かれることもなくデザートを持ってきました。
デザートを頼んでコーヒーは別に頼もうかと父と話していたからかな。
いや、でもふつう聞くよな。
まあデザートを頼むつもりだったのでよかったけど。
デザートもおいしかったです。
セットコーヒーは税抜250円とリーズナブルでした。結局頼まなかったけど(笑)
とにかくこれで税抜1000円は驚きの価格です。めちゃくちゃおいしかったのでオススメのお店です。
ここから雨雲から逃げるように甲府に向かいます。
途中で清川村によりました。父親に聞いた話では清川村はバブルの頃人気のあった観光地だったようです。今では廃れてしまったという話を父が聞いたことがあるようで一度行ってみたかったようです。
駅前にあった汽車
ただ、日曜の夕方に行ったので閑散としているのはあたりまえで廃れてしまったのかどうかはわかりませんでした。
駅舎は新しかったり駅前も綺麗にしていたので休みの日はにぎわっているのでしょうか。
ただ、駅前の昔何かのお店だったような建物にでかでかとテナント募集と貼ってあるのは廃れた感が出てしまっていてなんだかなあ、と思いました。
甲府についたのは確か19時くらい。甲府駅前の駐車場に止めて甲府駅に行くも駅にある観光案内所はもう閉まっていました。
駅ビルの本屋に行きガイドマップを立ち読みしほうとうの食べられるお店をチェックしそのお店へ向かいました。
本買えよ←
行ったお店は奈良田本店。
甲府駅からグーグルマップにナビをお願いしたら、閉店時間に間に合わない可能性があります、的な用事が出て少しビビりました。グーグルマップってこんな事まで教えてくれるんですね。さすがGoogle先生(笑)
ラストオーダーぎりぎりに到着して店内へ。
案内してくれたお姉さんがすごく美人でテンション上がりました(笑)
ほうとうと馬刺しを頂きました。
馬刺しうまかった。私生肉とか内臓とか好きなんです←
夕食の後、美人のお姉さんに聞いた『ホテル1-2-3』で日帰り温泉に入れるということで行きました。
そんなに広い風呂ではありませんでしたが、500円で入れたので良しとします。
『道の駅とよとみ』で車中泊しました。
ここもトイレが綺麗だったのでよかったです。
3日目
甲府駅近くの駐車場に車を停めて自転車を下ろし甲府の街を走りました。
駅前の甲府城跡
甲府の駅周辺の道路は自転車道が整備されていて自転車がそこそこ走りやすくなっていました。
甲府のデニーズで昼食を取った後、河口湖に向かいました。
河口湖にて。やっぱりパノラマ楽しい(笑)
とんでもない距離を車で走りました。