最近定額制の音楽サービスが流行ってますね。
私は今はLINE MUSICをメインで使っています。AppleMusic、LINE MUSIC、AWAの3つを無料期間で使ってみて、アプリのUIの個人的な好みと料金の安さでLINE MUSICに落ち着きました。学生なのでLINE MUSICの学割は大きいです。
私はiPhoneではAWAの無料体験期間は終わりましたが、AWAはFREEプランで月に1時間まで無料で聴けるのでアプリは消していません。
先日なんとなくiPadにもAWAをインストールしようと思ってインストールしてみると、無料体験で3か月間無料で機能の制限がないStandardプランが使えるとの表示がされました。
私は今はLINE MUSICをメインで使っています。AppleMusic、LINE MUSIC、AWAの3つを無料期間で使ってみて、アプリのUIの個人的な好みと料金の安さでLINE MUSICに落ち着きました。学生なのでLINE MUSICの学割は大きいです。
私はiPhoneではAWAの無料体験期間は終わりましたが、AWAはFREEプランで月に1時間まで無料で聴けるのでアプリは消していません。
先日なんとなくiPadにもAWAをインストールしようと思ってインストールしてみると、無料体験で3か月間無料で機能の制限がないStandardプランが使えるとの表示がされました。
AWAは利用開始してから3か月間の無料期間があるんですよね。AWAは最初に使うときはアカウントの登録が必須ではないので無料期間は端末ごとに判断されているのでしょう。
(ということは端末を複数台持っている人はその台数分無料期間が使えるということか?)
一応iPadでのAWAのインストール方法を書いておきます。
AppStoreでAWAと検索します
AWAはiPhone用アプリのため、iPadのAppStoreで検索したときにそのままでは表示されません
iPhone用のアプリを表示するように切り替えます
AWAが表示されるのでインストールします
iPadに最適化されていないアプリのためiPhoneの表示が引き伸ばされたものになります。
私がインストールしたのはiPadなのでさすがに外で常用はできませんが、LINE MUSICは20時間チケットで使っているため20時間を越えそうなときは3か月間は家でiPadのAWAにお世話になろうと思います。